気になるお悩みをクリックしてご覧ください。
むし歯
お口の中には多くの種類の細菌が住んでいて、そのうち虫歯の原因となる細菌が、歯の表面に付いた食べ物や飲み物の糖分を分解し、“酸”を排出します。その酸によって歯が溶けている状態を私たちは“むし歯”とよんでいます。食後すぐに歯を磨いて歯の表面の糖分を除去したり、なるべく甘い食べ物、飲み物の量を控えめにする等生活習慣の改善でむし歯を予防することが十分可能になります。
以下むし歯の進行過程とその症状です。

C0 エナメル質表層下脱灰:初期のむし歯、いわゆる‘’むし歯になりかけ‘’の状態です。
C1 エナメル質侵食:通常痛みは感じません。ゆっくりと“むし歯”は進行します。
C2 象牙質侵食:凍みる、物が詰まると痛い、等なんらかの症状が出始めます。“むし歯”の進行も速くなります。
C3 歯髄侵食:“むし歯”が歯の神経に到達した状態で、しばしば激しい痛みを伴います。
C4 歯冠崩壊:C3の状態が長いと、細菌感染した神経の反応がなくなり、痛みは感じなくなりますが、悪く言えば歯が腐った状態で、そのうち“膿が溜まったり、腫れたり”を繰り返し、最終的には抜歯となってしまう場合も多々あります。
歯周病

歯を支える歯周組織(歯ぐきや骨)に炎症が起こると歯茎が出血したり腫れたりし、それが進行すると、歯の周りの骨が徐々に溶け出し歯がグラグラし始め、最終的には歯が抜けてしまう場合もあります。
通常痛みもなく進行するため、歯茎が腫れた、歯がグラグラしてきた等症状が出た頃には歯周組織(歯を支える骨が)がある程度破壊されている場合が多いです。そうならないためにも一度歯科医院で歯周組織検診を受けることを強くおすすめ致します。
顎関節症

口を開けると顎が鳴る、筋肉が痛む、大きく口を開けられない、といった症状がでます。日常生活に支障をきたすようであれば、一度歯科医院で相談しましょう。
知覚過敏

知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい飲食物、甘いもの、風にあたった時などに強く凍みたり、チクッと神経を触られたような感じの痛みです。一過性のもので、虫歯とは違いますが、なんだか疑わしい、また“日常生活が結構つらい”、等気になる場合は我慢せず、一度歯科医院で診てもらいましょう。
腫れた

歯茎に膿(うみ)が溜まって腫れたり、顎(あご)の骨にできものが出来て腫れたりする場合もあります。部位、原因も様々です。痛みがなくても後々支障をきたすことも十分考えられますため、重症化する前に歯科医院にて精査してもらいましょう。
痛い

むし歯で痛い、歯周病で痛い、顎関節症で痛い、親知らずが痛い等様々な痛みの原因があります。何が原因でどの部位が痛いのか精査が必要です。
歯並びが気になる

隣り合う歯がズレて並び、審美的に気になる、歯並びが悪いせいできちんと噛めない等、歯並びが原因でなんらかの支障をきたして気になる場合は一度矯正を行っている歯科医院へ相談に行かれることをおすすめ致します。かかりつけの、或いは最寄りの歯科医院で矯正治療を行っていなくても、連携のとれる信頼関係のある矯正歯科を紹介して貰うことも可能ですので、かかりつけや最寄りの歯科医院にも相談に行かれることをお勧めします。
歯が抜けたところを治したい
歯の抜けた部位を補うには、入れ歯、ブリッジ、またインプラントといった選択肢があります。個々の口腔内の状態によって、各々適、不適がありますので、一度、最寄りの歯科医院で診てもらいましょう。

入れ歯

ブリッジ

インプラント
入れ歯が合わない

入れ歯で物を噛むと痛い、入れ歯を入れて上下嚙合わせるとなんだか入れ歯の一定部位が先に当たって高い感じがする、入れ歯がすぐ外れてしまう等、入れ歯を使用していると様々な不具合が生じます。『いつか慣れるから何とか我慢』と思わずに、歯科医院で調整してもらいましょう。
口臭が気になる

歯垢や歯石が沈着した口の中や、何かの原因で口の中が乾きやすくなっている場合、胃腸の調子が悪い等、いくつか原因が考えられます。一度歯科医院で診てもらいましょう。
かみ合わせが気になる

上下の歯をかみ合わせた時、入っている詰め物やかぶせ物が他よりも先に当たる感じがする、左よりも右のほうがかみ合わせた時に先に噛む感じがする等、かみ合わせがしっくりこない、違和感を感じる、きちんと噛んだ感じがしないといった症状がある場合は歯科医に相談してみましょう。
見た目が気になる、審美的に気になる

申し訳ございません。こればかりは実際お口の中、口元を診てみないとアドバイスは難しいところです。一度歯科医院を受診することをおすすめ致します。
在宅診療(訪問診療)をお願いしたい

まず、かかりつけの歯科医院があればそこで訪問診療が可能かどうか聞いてみて下さい。もし、ご自身で見つけられないようでしたら、当会でも訪問診療を行っている会員を紹介致します。
(→お問い合わせはこちらから)
オーラルフレイル

オーラルフレイルとは、口の機能が低下することで、食べる・話すといった日常の動作に影響を及ぼす状態のことです。これは加齢とともに進行し、放置すると全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
食べこぼしが増えたり、むせやすくなる、また滑舌が悪くなるといった症状がある場合は躊躇せず、歯科医院で一度診てもらいましょう。早期の対策で改善が十分見込めます。